はいた〜い!Ruinkです♩
前回の記事では、「マイナ保険証とは?」や仕組み、メリットをまとめました。
(まだの方はこちらから▶【第1回】マイナ保険証の基本まとめ)
今回は、いよいよ実践編✨
マイナ保険証をスマホで登録する方法を、
初心者さんでもわかるようにやさしく解説していきます。
🌸 まず確認!登録に必要なもの
マイナ保険証を使うためには、
マイナンバーカードを“健康保険証として利用登録”する必要があります。
登録前に、次の3つを準備しましょう👇
| 必要なもの | 内容 |
|---|---|
| ① マイナンバーカード | 有効期限が切れていないもの(暗証番号4桁も必要) |
| ② スマートフォン | マイナポータルアプリ対応の端末(iPhone/Android) |
| ③ 通信環境 | Wi-Fiまたはモバイル通信が安定している場所 |
💡もしスマホが対応していない場合は、医療機関の窓口やセブン銀行ATMでも登録できます!
📱 登録手順をスマホでやってみよう!
Step①:マイナポータルアプリを開く
アプリを起動し、マイナポータブルにログインします。

「利用者証明用暗証番号」4桁の数字を入力し、「次へ」ボタンを押します。
💡アプリをまだインストールしていない場合は、
App StoreまたはGoogle Playで「マイナポータル」と検索!
Step②:マイナンバーカードを読み取る
案内に沿って、スマホにカードをかざします。
読み取りには数秒かかるので、カードを動かさずにピタッと当てておくのがコツ💡

✅ エラーが出る場合は、スマホケースを外すと改善することがあります。
Step③:「利用登録を申込む」を選択
読み取りが終わったら、画面の指示に従って進みます。
「健康保険証として利用する」をタップして登録完了!


🎉 これでマイナ保険証の登録は完了です!
💳 スマホが保険証代わりになる日が来てしまった!
2025年9月からは、スマホ自体が保険証として使えるような機能が搭載されました。
つまり、カードを持ち歩かなくてもスマホだけで受付できるようになります📱

💡ただし、スタート直後は対応していない病院・薬局もあるため、
しばらくはマイナカードも一緒に持っておくと安心です。
🧩 よくあるトラブルと対処法
| よくある悩み | 対処法 |
|---|---|
| スマホでカードが読み取れない | ケースを外す・スマホの位置を確認・再起動して再試行 |
| 登録できているか不安 | マイナポータルアプリの「登録状況」から確認可能 |
| 保険証が変わった(転職など) | 新しい保険証情報は自動で更新されますが、反映に数日かかることも |
| マイナンバーカードの電子証明書が有効期限切れになっていた | 住民票のある市区町村の窓口で電子証明書の更新手続きが必要 |
💡マイナンバーカードや電子証明書の有効期限を迎える方は、
期限の2、3ヶ月前ぐらいに「有効期限通知書」が自宅に送付されるので、
早めに開封して更新手続きをすることをお勧めします。(更新手続きは無料です🌿)
🌿 安心して登録するためのポイント
- アプリは公式の「マイナポータル」を使用(偽アプリに注意)
- 登録情報は暗号化されており、医療機関でのみ確認されます
- 万が一カードを紛失した場合も、すぐに利用停止手続きが可能
🌸 まとめ
- 登録に必要なのは「カード・スマホ・通信環境」の3つだけ
- スマホで3分もあれば完了!
- 2025年9月からはスマホだけで受診も可能に📱
- 安全対策をしながら早めに登録しておくと安心♩
次回は【第3回】として、
実際にマイナ保険証を使ってみた感想やトラブル対応についてまとめます🌿
※本記事は2025年10月時点の情報をもとに作成しています。制度内容や対応機能は変更される可能性があります。最新情報は厚生労働省・デジタル庁公式サイトをご確認ください。
併せて読みたい「暮しの記録」記事📝


