【3年利用者レビュー】レシート買取アプリ「ONE(ワン)」の使い方・メリット・デメリットまとめ|ポイ活初心者にもおすすめ

ポイ活のこと

はいた〜い!Ruinkです♩

「普段捨てているレシートが“お小遣い”になるアプリがある」と聞いたら、気になりませんか?

私は2022年1月ごろ、友人から教えてもらい 、

レシート買取アプリ「ONE(ワン) をダウンロードしました。

そこから約3年ちょっと、ゆる〜く続けています。

この記事では、私の実体験をもとに、

ONEの基本情報・メリット・デメリット・効率的な使い方をまとめました。

ポイ活初心者の方にもわかりやすく紹介します!

ONE(ワン)とは?

ONE(ワン)」は、スマホでレシートを撮影・送信することでお金やポイントに換えられるアプリです。

基本的には 1枚=1円で買い取り されますが、

アンケートや特定商品の購入で参加できる「ミッション」を利用すれば、

10円〜1,000円の高額買取も。

さらに「ONEモール」というショッピング機能を経由してネット通販すると、

購入額の数%が還元される仕組みもあります。

普段ならゴミ箱行きのレシートが“ちょっとしたお小遣い”に変わるのが魅力です。

私の体験談(利用歴3年ちょい)

レシートを「捨てる前に1円にする」習慣ができた

以前はレシートをすぐ捨てていましたが、

「どうせなら1円にしてから捨てよう」という感覚に変わりました。

小さな積み重ねですが、ポイ活初心者にも始めやすいです。

送信は1日3回+追加チャンスあり

  • 朝・昼・夜の3回まで送信可能
  • 「日替わり限定レシート」や「追加チャンス」など特別ミッションあり

毎日必ず送らなくても大丈夫なので、私は暇なときにまとめて送るスタイルで続けています。

レシート送信は簡単!流れを解説▼▼▼

レシートの種類や期限の自由度

  • レシートの種類はなんでもOK(食品・日用品・デリバリーも対象)
  • 購入から2か月以内なら送信OK
  • その日のうちに送らなくても大丈夫

「今すぐ送らなきゃ」というプレッシャーがないので、続けやすいです。

もらえる額は?

  • 基本は 1枚=1円
  • ミッション・アンケートで 10円〜1,000円
  • たまに届く「封筒」を開けると 10円もらえることも!

私は普段からドリンクやお菓子をよく買うので、

対象商品ミッションと重なると「実質無料」になることもありました。

残高の使い道

貯まった残高は以下に交換できます。

  • 銀行振込
  • 他社ポイント(例:PayPay、dポイント など)
  • 飲食店チケットや商品券

自分のライフスタイルに合わせて選べるのが便利です。


3年ゆる〜く継続で貯めた金額はこちら👇

私は、有効期限ギリギリになった時に好きなところと交換する予定です🤍

デメリット・注意点

もちろん良いことばかりではありません。私が実際に感じたデメリットはこちらです。

  • 有効期限あり → 後回しにしすぎると申請できなくなります。
  • 広告表示が多め → 正直「面倒」と感じることも。
  • 高額ミッションに誘惑される → 必要ない商品を「買っちゃおうかな」と思うことも。私は基本スルーですが、お菓子や飲料ならつい買うことも(笑)。
  • 読み取り不備でNGになることも → レシートが切れていたり、印字がかすれていると却下されるケースがあります。
  • 継続力が必要 → コツコツ型のアプリなので「一気に稼ぐ!」というタイプではありません。私はテレビを見ながらゆる〜く続けています。

ONEの上手な使い方(効率UPのコツ)

  • 日替わりミッションはチェック → 普段買う商品が対象ならラッキー。
  • 封筒イベントは忘れずに開封 → 10円がサクッともらえます。
  • ONEモールを活用 → ネットショッピングが多い人は併用でさらに還元。
  • 無理せず習慣化 → 「どうせなら捨てる前に送ってみる」程度で続けるのが長続きの秘訣です。

まとめ:こんな人におすすめ!

  • 捨てるレシートを「ちょっとでもお小遣い」にしたい人
  • ポイ活を始めてみたいけど、難しいことは苦手な人
  • ゆるく・隙間時間にお金を増やしたい人

私自身、ポイ活を続けるのは得意ではない方ですが、

ONEは“レシートを撮って送るだけ”なので無理なく続いています。

「どうせ捨てるなら、1円にしてから捨てる」

そんな感覚で取り入れると楽しく続けられるアプリです。

本記事は筆者の個人的な体験談・調査に基づいて作成しています。アプリの仕様や条件、換金ルール等は変更される可能性があります。最新情報は必ずアプリ内のONEヘルプをご確認ください。また、ポイ活は無理のない範囲で自己責任にてご利用ください。

併せて読みたい記事👇
【実体験】30代会社員がコツコツ続けるポイ活アプリ7選!私が毎月〇〇円貯めてる方法
【初心者向け】トリマの使い方と効率よくポイントを貯める方法✨
【初心者向け】ANA Pocketの使い方と効率よくマイルを貯める方法✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました